プニウ製作

プニウ。 ココナツの殻を使った楽器です。

手に持って打ち付けて使うのもありますが、今作ろうとしているのは、魚の皮を張って太鼓にした方のプニウです。

こんなの。 膝に縛り付けて叩きます。

パフ(カエケ)という、大きなドラム(ウスみたいな感じです)を左手で叩きながら、右手でプニウを叩く みたいな感じで使います。

 

楽器の演奏をしながらメレを歌う、ホオパア というレッスンを受けに、毎週、両国のカラニ先生のところに

お邪魔して、はや1年半過ぎ・・

毎回、たくさんの曲を教えていただいているのですが・・(^^;

ホオパア、難しい・・・です。

でも、なんというか、歌うのは昔から好きなので、楽しいです。

ハワイ語が難しくて、分からん・・ てのに、えらく手こずって、

その上、リズム感が・・イマイチ?なのか?

歳とって物覚えが悪いのか?

悪戦苦闘しながら も、学ぶことがたくさんあること、

怒涛の知識を惜しみなく教えてくださる師がいること、

意識の高いフラ仲間(なんて言えないくらい、皆さん立派な先生ですが)と共に学ばせていただけること、

本当に幸せだな〜 と思います。

感謝です。

 

話それましたが、

そのプニウ、「作るよね?」と先生に言われて、

いきなり、ハギ? (あ、名前忘れました。ハワイのお魚です。)の、半身の皮を渡されたのが、1ヶ月くらい前。(^^;

いや〜、もお、臭いのなんの。(笑)

電車で持って帰るの、憚られましたわ。

これが身の表側 です。写りが悪くてすみません。

結構大きな皮で、表面ザラザラしてます。(サメほどではないんですが)

 

それを、言われた通りに、うちに帰ってから、「皮についている魚の身を、スプーンなどで削ぎ落とし」

「板に打ち付けて天日で干せ」 ・・と、作業してたんですが

 

皮についている魚の身、 これが、なかなか取りきれない。

おかしい。 私が知ってるプニウの皮は、魚の血合いなんて付いてないし、

もっと削がなきゃいけないのかな・・? と

  

ガシガシ力を入れて、スプーンでこそげとること1時間強。

もう夜中の作業なんで、そーとー疲労困憊してます。(^^;

 

気がついたら、身は取れたものの、

なんだか白いふわふわした繊維が、次から次へと出てきました。(縦横斜め、走ってる繊維です)

これも、取りきれ ってことなのか・・?

かなり怪しい感じもしてきたんですが・・ 気がついたら、皮に、〜〜〜!!!(^^;

太鼓に張る皮に穴が空いてしまったら、もう使い物にならない・・ですよねぇ。

そんなの、素人でも分かるので、 皮削ぎ 終了・・。(^^; チーーーーン

 

とりあえず、そのままでは腐るので、先生の言われたように、皮を張って、夜空に干しました。

(朝には、カラッカラになってました。)

で、画像を先生に送り、メールで問い合わせたところ、

やっぱり、「やりすぎ」だったようで。  来週、持ってきなさい とのことで。

結局、穴が空いてしまったし、皮、無駄にしてしまいました・・。

また、魚の皮が手に入ったら、やり直しだそうです。(T-T)

こんなに穴が空いてしまいました。 力加減が難しい・・。

 

身を削ぎ落とした皮は、確か何か薬剤?で、なめす?んですよね?

太鼓の皮 などには無知なので、その先の作業は、よくわからないのですが。

また、こちらの作業は、オアズケです。(^^;

 

 

でもって、先週、

今度は、ココナツ(ストロー刺さってました。)渡され、「まず、飲め」と。(^^;

健康に良さそうな、びみょ〜な味のココナツウォーターをお腹いっぱいに飲み干し、

先生が、マジックで線を引いて、「ここでココナツの殻を二つに切ってこい」と。

(初登場、カラニ先生です)

ノコギリで二つに割り、外側のケバケバを鉄ヤスリの荒いもので削ぎ落とすそうです。

てなことで、家に帰ってから、また深夜のノコギリ引き。(^^; 近所迷惑かも?

あまり力込めてギコギコしてたので、1週間、首こりの酷いのが抜けません・・。 困ったもんです。

で、割れました。 結構、今回は、上出来なんじゃないかと・・・。

おがくずのようなのが大量に散ってますが、中身は純白のココナツの身で、

「おおお〜〜〜!!」と声を上げてしまいました。

 

中の身の部分は、ナイフなど、丈夫なもので、切りアト入れてから、テコの原理で

ひっぺがしました。

これも、えらい力が要りました。

口に入れると、「あ〜 ココナツだわ」 と、私の大好きなココナツの味。

でも、甘みはほとんどないし、水分もないので、う〜ん。 油で炒るとかしたら美味しいかなぁ。

子供らには、不評でした。

 

身を取るのに疲れ果て、1週間、冷蔵庫の中に置きっ放しでしたが

今日、レッスンに持っていかなければいけないので、朝に全部、身をとりました。

少し乾燥した方が、取れやすい気はしました。

 

と、これで、ココナツの殻の方の完成です。(多分)

あと、もうちょっと、外側を磨かないといけないかもしれませんが。

 

魚の皮が来るまで、プニウ製作は、また一旦置いとかないと という感じです。

 

 

と、珍しい楽器、プニウについて、お伝えしました。

 

プニウは・・ あまり生徒さんが使うことはないかもしれませんが

昔、作った、イプ(ひょうたん)なんかは、そのうちに、フラで使うかもしれません。

既製品を買うことももちろんできますが、自分で材料を選んで、作ると、また愛情がひとしおかもしれません。

え〜、そんな、未開の島の現地人でないし〜

とか、思うかたもいるかもしれませんが(自分がそうでした)、

やってみると、面白いもので(^^;

興味のある方は、今度ぜひ、やってみましょうね。

 

イプヘケは、3〜4年前、横浜のワークで、ヒロ先生のところで作りました。

完璧ガテン系の作業、早朝から夜遅くまで丸2日、かかりました。

あまりの腕の痛さに、帰ってからも、腕は全く動かないし、激痛で眠れないほど。(^^;

(力入れすぎだ ってハナシもあります)

 

2日間のイプヘケ製作の後、なんだか楽しくなってしまって、

3日目も居座り、イプも作ってしまいました。(イプは2個目ですが)

イプは小さいので、半日もすればできました♪

その日の午後の半日は、ティーリーフ80本使っての、ティーリーフスカート(葉っぱスカートですね)作りも。

今、うちで、ケイキママさんたちに作ってもらってる、ビニール紐の「なんちゃってハウスカート」は、

この時覚えてきたやり方なんですよー。

 

 

今度は、何ができるかなぁ〜・・・。

フラやってると、色々と未知の分野に足を踏み込めて、ワクワクが止まりません♪